モミシダクって言葉なのだが。
2001年11月13日漢字で書くと揉みしだく。「揉み」が漢字で「しだく」は平仮名。「揉み」と「しだく」で「揉みしだく」。カタカナ表記には特に意味はないが、敢えてモミシダクと表記させていただく。
ところで、このモミシダク。二つの言葉で形成されている以上、意味の方もそういうことになってくる。「揉み」なんて言葉の意味は今更言う必要はないだろうが、「しだく」とは「形を壊したり、状態を乱したりする。乱れる。荒れる」などの意なので、これらを足していただければ「モミシダク」が如何にスゴイものかというのはご理解いただけると思う。
まさに揉む方の気持ちを代弁するかのような、若々しさに満ちあふれた言葉だ。
さてここからが本題だ。
みなさまは前出のセブンイレブン兄弟のコトを覚えておいでだろうか?実家がコンビニだったばかりに、兄弟でセブンとイレブンというあだ名を付けられた悲劇の兄弟の話。実は彼らにはその後の話があったというコトを、友人との電話で思い出した。
それは、あたし達がめでたく思春期を迎え、オンナとセックスで頭がいっぱいだった時代の話だ。辞書でもってセックスやらオナニーやら果ては上記のモミシダクやらを調べただけで嬉しくなってしまう、そんな時代。
例のセブンイレブン兄弟は、すでにセブン、イレブンと呼ばれなくっていた。なにしろコンビニもそうそう珍しいものではなくなっていたので、二人ともめでたく下の名前「マサル」と「スグル」で呼ばれるようになっていた。
しかし、友人の奥田クンがあるとき辞書でとある単語を見つけてきたのだ。
その単語こそ「まさぐる」。
それ以来、二人そろって呼ぶときは「おーい、まさぐるー」なんて呼ばれ、その度に二人は激怒していた。まあ、思春期共のする事である。
まさぐる兄弟よ、許してほしい。
桜井シイタのウェブサイトはコチラ→リンク
ところで、このモミシダク。二つの言葉で形成されている以上、意味の方もそういうことになってくる。「揉み」なんて言葉の意味は今更言う必要はないだろうが、「しだく」とは「形を壊したり、状態を乱したりする。乱れる。荒れる」などの意なので、これらを足していただければ「モミシダク」が如何にスゴイものかというのはご理解いただけると思う。
まさに揉む方の気持ちを代弁するかのような、若々しさに満ちあふれた言葉だ。
さてここからが本題だ。
みなさまは前出のセブンイレブン兄弟のコトを覚えておいでだろうか?実家がコンビニだったばかりに、兄弟でセブンとイレブンというあだ名を付けられた悲劇の兄弟の話。実は彼らにはその後の話があったというコトを、友人との電話で思い出した。
それは、あたし達がめでたく思春期を迎え、オンナとセックスで頭がいっぱいだった時代の話だ。辞書でもってセックスやらオナニーやら果ては上記のモミシダクやらを調べただけで嬉しくなってしまう、そんな時代。
例のセブンイレブン兄弟は、すでにセブン、イレブンと呼ばれなくっていた。なにしろコンビニもそうそう珍しいものではなくなっていたので、二人ともめでたく下の名前「マサル」と「スグル」で呼ばれるようになっていた。
しかし、友人の奥田クンがあるとき辞書でとある単語を見つけてきたのだ。
その単語こそ「まさぐる」。
それ以来、二人そろって呼ぶときは「おーい、まさぐるー」なんて呼ばれ、その度に二人は激怒していた。まあ、思春期共のする事である。
まさぐる兄弟よ、許してほしい。
桜井シイタのウェブサイトはコチラ→リンク
コメント