映画のロケハンで山梨に行く。
2001年11月4日ちなみにロケハンとはロケーションハンティングの略で、乱暴に説明するなら「撮影場所を決めるための下見」なのだが、それよりもなによりもあたし人生の初山梨である。ロケハンはもちろん大事だが、初山梨なのである。
そりゃもう朝から大変だった。なにしろ初めての土地だもの。なにが待ち受けているか判らない。
そして入県直後、早速の洗礼。「ほうとう」である。無知なあたしにはコレがなんだか判らない。同行した監督に聞けば、「長野で言う葡萄みたいなもの」「ひとつ1600円くらい」「ゴハンと一緒にも食べられる」だそうで。そして、あたしの頭の中はこうだ。
「一粒1600円もする超高価なブドウのようなモノをおかずに山梨県民はメシを食っている」
山梨の県民性を本気で疑っている。「ホウトウ?ホウトウねぇ?」なんて疑問符を並べながら、ブドウをおかずにメシを食うのはどうかと。
監督としては「長野で言う葡萄」てあたりで「名物だよー」なんて説明をしたつもりだろうがそうはいかない。
わずか3時間チョットの滞在の間にあたしの中に山梨は「葡萄でメシを食うおかしな県」としてインプットされたのだ。
そして、その後山梨県を出て今に至っても「ホウトウ」がなにか判らない。
いや、判っている。「一粒1600円もする超高価なブドウのようなモノで山梨ではメシのおかず」ソレがホウトウだ。
そんな桜井シイタ傘のウェブサイトはコチラ→リンク
そりゃもう朝から大変だった。なにしろ初めての土地だもの。なにが待ち受けているか判らない。
そして入県直後、早速の洗礼。「ほうとう」である。無知なあたしにはコレがなんだか判らない。同行した監督に聞けば、「長野で言う葡萄みたいなもの」「ひとつ1600円くらい」「ゴハンと一緒にも食べられる」だそうで。そして、あたしの頭の中はこうだ。
「一粒1600円もする超高価なブドウのようなモノをおかずに山梨県民はメシを食っている」
山梨の県民性を本気で疑っている。「ホウトウ?ホウトウねぇ?」なんて疑問符を並べながら、ブドウをおかずにメシを食うのはどうかと。
監督としては「長野で言う葡萄」てあたりで「名物だよー」なんて説明をしたつもりだろうがそうはいかない。
わずか3時間チョットの滞在の間にあたしの中に山梨は「葡萄でメシを食うおかしな県」としてインプットされたのだ。
そして、その後山梨県を出て今に至っても「ホウトウ」がなにか判らない。
いや、判っている。「一粒1600円もする超高価なブドウのようなモノで山梨ではメシのおかず」ソレがホウトウだ。
そんな桜井シイタ傘のウェブサイトはコチラ→リンク
コメント