艦長と永田町は似ていない その1
2001年6月19日 くだんの艦長と永田町に社会科見学に行ってきた。目的は国会議事堂やら首相官邸やら。やはり世の中がこれだけ政治やら小泉やらに興味を持っている昨今、一社会人であるあたしとしても流行に乗り遅れるわけにはいかんのだ。あたしの中では遠くから議事堂を見てカッコ良いなんて言っている時代はもう終わったのである。そう、これからは議事堂の中を見てカッコ良いと言う時代なのだ。まさに政治の時代到来!
そんなわけで、早速午後3時頃に国会議事堂を訪れたあたし達は、まず議事堂内が参議院と衆議院で真っ二つに別れている上に入り口も違う、内部の作りは線対称等々のヒミツに出会って狼狽するのだが、とりあえず近くの参議院入り口に行って観覧を申し込むことに成功した。
しかし、この時点ですでに二、三個の「しまった!」を犯しているあたし。その際たるモノが「しまった、衆議院にしておけば良かったぜ!」というモノではなんとも実も蓋もない。何しろ参議院内を歩き回って、平日なのになぜ議員を見かけないのだろう?と言うところから疑問がスタートして、田中真紀子がいないのはなぜだ!?という疑問にブチ当たり、衆議院よりも参議院の方が見やすいですよ。という案内さんの言葉の真意を理解するまでの間に、もはや参議院の見学は終わってしまっていたのだ。
まったくロクな質問も出来ず、あたし達は議事堂外に送り出された。唯一上出来だった質問は議事堂内では警察権を議長が持っているため、警視庁の方が一人としていないということなのだ。道理で過ごし易いはずである。
ちなみにあたし達は議事堂の裏から入って表門から吐き出された。ウンコとは逆の人生を辿ったワケなのだが、表から見た議事堂は四角くて強そうでトイレに詰まりそうな形をしていた。
そんなわけで、早速午後3時頃に国会議事堂を訪れたあたし達は、まず議事堂内が参議院と衆議院で真っ二つに別れている上に入り口も違う、内部の作りは線対称等々のヒミツに出会って狼狽するのだが、とりあえず近くの参議院入り口に行って観覧を申し込むことに成功した。
しかし、この時点ですでに二、三個の「しまった!」を犯しているあたし。その際たるモノが「しまった、衆議院にしておけば良かったぜ!」というモノではなんとも実も蓋もない。何しろ参議院内を歩き回って、平日なのになぜ議員を見かけないのだろう?と言うところから疑問がスタートして、田中真紀子がいないのはなぜだ!?という疑問にブチ当たり、衆議院よりも参議院の方が見やすいですよ。という案内さんの言葉の真意を理解するまでの間に、もはや参議院の見学は終わってしまっていたのだ。
まったくロクな質問も出来ず、あたし達は議事堂外に送り出された。唯一上出来だった質問は議事堂内では警察権を議長が持っているため、警視庁の方が一人としていないということなのだ。道理で過ごし易いはずである。
ちなみにあたし達は議事堂の裏から入って表門から吐き出された。ウンコとは逆の人生を辿ったワケなのだが、表から見た議事堂は四角くて強そうでトイレに詰まりそうな形をしていた。
コメント